災害情報

東日本大震災を風化させない為に支援活動を続けよう♪

おはようございます♪

キャプテンみっきです。

昨日はやっと

5月らしい初夏の陽気になりましたね。

おでかけになられた方も多かったと思います。

さて…

昨日、読者登録をして頂いた方から

メッセージを頂きました。

そのメッセージというのは、

3月の震災に遭われた方からで

東日本大震災を風化させないために

活動されてらっしゃる、

中井さん  とおっしゃる方からでした。

以下、中井さんからのメッセージを

ご紹介させて頂います。

『はじめまして。

東日本大震災を風化させない活動推進センター

中井政義と申します。

ブログ読ませて頂きました。

早速、読者登録させていただきます。

私は東日本大震災で被災し、

住んでいた集落は津波で壊滅しました。

今回の災害を風化させてはいけないと使命感を抱き

(私自身、津波で家を失った被災者ですが)

東日本大震災を風化させない活動をしております。

毎日、たくさんの賛同メッセージ、

応援のコメントを頂いております。

しかし、被災地はまだまだ惨状として

何も変わっていないのですが、

マスコミ報道は激減して

忘れられようとしております。

もし、よろしかったら当方へも

読者登録して頂ければうれしく思います。

お願い!可能でしたら、

ブログ・ツイッター・フェイスブックで

当センターのことを触れていただければ、

後世に「記録」を残す一歩となりますので

ご協力頂ければうれしく思います。 』

…という内容のメッセージでした。

マスコミ報道は激減しているのは、

ひとつは支援する側が早く日常に戻って

生産的な活動をするために自重していた経済活動を

取り戻そうとし始めたからとも言えると思うので、

それぞれの心の中ではこれから自分ができる形で

支援を続けようとしている方々も

たくさんいらっしゃるかとも思います。

うちの母も次の冬のために

毛糸を買い込んで座布団カバーを

編んでおりますデス。。。

しかしながら、メッセージにもあるように

マスコミでとりあげられる事が少なくなっていくうちに

いつのまにか過去のコトとして

忘れ去られてしまうのではないかと危惧される

お気持ちも大変よくわかります。

津波でほんの一瞬の間に

お住まいだった家が流され、その一瞬で身近な人々を

生死を分けるという辛いご経験をされた悲痛な叫びを

忘れてはいけませんね。

義援金もまだ行き渡っていないようですし、

生活をする為に必要なものが揃わないという現実と

全国から寄せられた物資のミスマッチが生じて

せっかくの善意で送られた物資が

廃棄処分になっているという苦渋の選択も

余儀なくされているようです。

個人レベルですと、どうしても

衣類など身の回りにあるものになってしまい、

寒かった時期からすでに半そでで過ごせる季節に

移り変わっているため用をなさなくなってしまった

支援物資も多く上記のようなことになっているようです。

国や行政が、被災された方々から直接、

足らないモノをリサーチして、

本当に必要なものが用意できていれば

よかったのに…とのことです。

まず、衣類では、ボトムですね。

上に比べて、ズボンなどが少ないそうです。

それから、パソコンがなくて困っているそうです。

もしご不要のパソコンなどがある場合には

是非とも送って頂きたいと思います。

そうですね…パソコンがないために

情報なども本当に必要だった被災された方々に

情報が行き渡らなかったというのも問題でしたよね。

どうか皆さまも中井さん  のブログを

ご覧頂きたいと思います。

みんなで力を合わせて助け合うことができれば

と思いますので、ブログやFB,ツィッタ-などで

呼びかけて頂けましたらと思います。

一人一人の力は小さくても皆が思うことで

支えることができると信じます。

ではでは~~今日も1日頑張っていきましょう♪

Comments

comments

2
Comments
  • SECRET: 0
    PASS:
    いつもペタありがとうございます
    私の会社も微力ながら復興支援を
    続けていきたいとおもいます
    また私の周りの仲間も色んなイベントや
    企画で復興支援に協力しています
    皆で早い復興をめざしましょう!

  • SECRET: 0
    PASS:
    >ネクスマイルさん
    ネクスマイルさん、コメントありがとうございます。
    ネクスマイルさんの周りでは支援活動をされていらっしゃる方が多くて素晴らしいですねっ。
    長い間の支援活動ですから、無理のなく、ずっと続けられるように ライフワークのようにしていった方がいいですよね。
    とにかく被災地の方の生活が早く自分の生活に戻れるように、問題意識が薄れないように話題にのるようにしていく工夫をしていきたいですね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です